ミントティーがあなたに与えてくれるメリット
ミントティーはハーブティの中でも特に有名なので飲んだことがある人も多いのではないでしょうか。
今回はそのミントティーが与えてくれるメリットをご紹介します。
ミントティーの種類について
ミントティーには特に有名なペパーミントの他にもアップルミント、ジンジャーミントなど沢山の種類があります。なので自分好みのフレーバーや香りを選んで楽しむことができるのもメリットのひとつでしょう。
種類によっては葉が厚くて乾燥が難しい種類もあります。なのでアップルミントなどはフレッシュハーブを使用したミントティーになるでしょう。栽培が簡単な種類が多いので自宅で育ててみるのも素敵ですね。
また、ミントティーだけではミントが強すぎて飲めないという方や持っているミントティーのフレーバーに飽きてしまったという方はダージリンやアールグレイなどの紅茶とブレンドして飲むことをおすすめします。
中でもおすすめはダージリンです。強めの紅茶の香りの中にミントが駆け抜けていくようでとてもさわやかです。そしてオレンジジュースなどと割るのもオススメです。目覚めのジュースにはぴったりですね。
ミントティーが与えてくれる精神的なメリット
ミントティーは気持ちを明るくさわやかにしてくれます。なので気持ちが沈みがちな朝に飲むことをおすすめします。
朝のもやもやした気分の時はもちろん、勉強や仕事などで集中力を高めたい時にも効果的です。ミントティーを飲めばいつでもフレッシュな気持ちで過ごすことができますので、悩み事があって頭がもやもやしている時などにもおすすめです。
また、不安感を鎮めてくれる効果もあります。仕事や人間関係などでストレスを抱えているときやこれから起きることに不安を感じているときにも効果的でしょう。
夜に仕事や勉強をしたいときにミントのさっぱりとした清涼感で眠気を飛ばすのも良さそうです。ハーブティーなのでカフェインも含まれておらず、体にもとても優しいです。集中力も高まりますので一石二鳥ですね。
ミントティーが与えてくれる身体的なメリット
ミントティーは気持ちを入れ替えてくれる効果や清涼感だけでなく身体的にもメリットをもたらしてくれる飲み物です。
酔い止めにミントの香りがするのど飴を舐めたことがあるひとは多くいらっしゃるかと思いますが、ミントティーにも吐き気や胃腸の不快感を改善してくれる効果があります。
食べ過ぎや消化不良による胸焼けや不快感の解消、消化の促進もしてくれるので食後には是非飲みたい飲料ですね。腹痛や胃痛に悩んでいる人にもおすすめの飲料で、腸内のガスを減らしてくれる役割もあるそうです。
ミントティーに含まれるミントポリフェノールという成分は鼻の通りを良くしてくれますので鼻炎や花粉症に悩んでいる人にもおすすめです。有効成分が鼻の粘膜を抑えて花粉の侵入を防いでくれるそうです。ミントポリフェノールは水溶性なのでミントティーにして飲むとより効率よく摂取できそうですね。
また、ミントティーを飲むことで口臭予防にもなります。一般に市販されている口臭予防のタブレットなどには多量の砂糖が含まれていますので肌にも体にも悪く添加物なども気になるところです。
しかしミントティーなら食後のティータイムを楽しむだけで腸内の環境も口臭もリフレッシュすることができるのでとても効率的ですね。
また、食欲不振、便秘、つわりの改善などにも効果的ですので女性には嬉しい作用が沢山あるハーブティーだと言えるでしょう。
ミントティーを日頃から飲みましょう
ミントティーの魅力がわかっていただけたでしょうか。有名なだけあって魅力的な成分が沢山ありましたね。毎日にミントティーがある新しい習慣を日常に取り入れてみてはいかがでしょうか。
先ほど書いたように粘膜を強くしてくれるので日常的に摂取することで風邪予防にもなります。冬越ししてくれるハーブなので風邪をひきやすい寒い季節にも手軽に飲むことができるでしょう。
ガーデニングをはじめたい人にとってもミントは初心者向きのハーブなので育てやすく虫もつかないので心配なく育てることができます。とても丈夫で失敗もほとんどなくどんな環境でものびのび育ってくれますよ。種はネットなら一年中手に入れることができます。
葉ばかり摘んでいるとだんだん弱くなってきてしまいますが、そんな時は5cmくらいのところでちょきんと切ってしまいましょう。するとまた元気に育ってくれますよ。
美味しくて効能もメリットもたくさんあるミントティーですが、やはり飲み過ぎには注意しましょう。ミントをあまりに取りすぎると胃痛の原因になります。
また、乳児を育てている女性は母乳が出にくくなることもありますので飲み過ぎには注意しましょう。普通に飲む分には何の問題もありませんが、やはり古代ギリシャからの生薬ですものね、飲み過ぎはいけません。